全般子どもたちのおやつ作り 子どもたちとの嵐のような3日間。 ご利用者の皆様も温かい目で見守ってくれました。 おやつ作りももちろん自分たちの手で。 この3日間はホットプレートが大活躍。 切ったり、混ぜたり、焼いたりと子どもたちも色々と自信をつけました。 初日、2日目は...2019.05.03全般
全般子どもたちのバーベキュー大会と絞り染め 子どもたちと過ごす日の最終日。 もちろん昼食は、自分たちの手で準備します。 野菜を切って、麺と炒めて、味見しながら出来上がっていく焼きそば。 ピーマンも椎茸もじゃが芋もカボチャも。 お肉と一緒に炒めて食べれば、栄養のバランスも完璧です。 そ...2019.05.03全般
全般子どもたちのカレー作り 子どもたちと過ごす日の二日目。 お母さんの仕事が終わるまでの間、梅の郷での体験授業は続きます。 今日のお昼はカレーライス。もちろん、自分たちの手で作ります。 玉ねぎ、にんじん、じゃが芋、豚肉。 野菜は皮をむき、食べやすい大きさに切っていきま...2019.05.03全般
全般子どもたちのうどん打ち体験 平成から令和へ。 新しい時代の幕開けに合わせて、学校も学童も保育園もお休み。 預ける所もなく、親が仕事を休めないとなると、みんな困ってしまいますよね。 ・・・ということで、梅の郷では3日間限定で職員の子どもたちをお預かり。 職員とご利用者と...2019.05.03全般
特養新元号 令和 4月1日の新元号「令和」の発表に合わせて、梅の郷でもさっそく書き初め。 筆を持ったら師範の腕前・・・達筆ですね。 自宅から持参した道具一式もすべてご本人の品です。 新しい元号「令和」を持って記念撮影。 初春の令月にして、気淑く風和らぎ、梅は...2019.04.29特養
特養桜の木製作 4月21日に開催された「共にまぐろを食べよう」で、記念撮影に使用された桜の木。 参加されたご家族は記憶に新しいところ。 特養のA・B・Cグループの共同製作。 この桜の木は、忙しい毎日の合間を縫って、特養のご利用者と職員とで製作しました。 折...2019.04.29特養
全般すみれ保育園で梅の郷カレー登場! すみれ保育園の職員さんが、たまたま訪れた 梅の郷納涼祭。 2018納涼祭屋台 梅の郷ダムカリー2 ・・・で見つけたのがこのカレー。 慌ただしい屋台販売ダムっぽくなっています。 「美味しいので作り方をぜひ教えて欲しい」と相談され、快くレシピを...2019.04.27全般
全般春の味覚弁当 毎月1回のお弁当の日とあわせて年4回実施している「季節の味覚弁当」。 4月のお弁当は「春の味覚弁当」です。 桜ごはんに鰆の塩こうじ焼で春にピッタリのお弁当。 筍の唐揚げや海老団子と春野菜の含め煮の入った豪華版です。 うぐいす豆の若草色も、な...2019.04.23全般
特養2019 共にまぐろを食べよう(特養・ケアハウス感謝祭) 2019 共にまぐろを食べよう開催 今年で3回目を迎える「共にまぐろを食べよう」。 特養とケアハウスのご利用者、ご家族と一緒にまぐろ解体ショーを楽しみます。 今回のまぐろは、豊洲市場で仕入れた60㎏のメバチマグロ。 まぐろの頭新鮮な赤身や中...2019.04.22特養
デイ絆会 一条さゆり一座公演会 梅の郷ではもうお馴染みになった絆会。 今回の訪問で16回目を迎えました。 「今度訪問する時は、桜が満開の季節にね」と、紅葉が眩しい頃に話していたことが実現できました。 この日は事務所前のホールで特別公演。 窓越しに見える満開の桜とともに、ご...2019.04.16デイ